T_O's eye

個人的メモ

2012-01-01から1年間の記事一覧

宇佐美大膳

佐渡金山を掘るのに石見銀山の技術が持ち込まれたという事実をどれくらいの方がご存知だろうか。 上杉景勝が会津移封された慶長三(1598)年(秀吉が没した年でもあるが)、 この時まで代官をつとめていた8人のうち、河村彦左衛門を除いて解任された。 他方…

さんごん(三献)刑場

新潟市中央区新潟島現在の学校町内にさんごん刑場 (三献刑場)という石柱がある。 新潟の裁判の始まりで、言わば処刑場だったようなところだが、 意外に古地図に大まかな位置が示されているぐらいで どこと断定することができない。 そもそもが処刑場なので…

SCAPINとラッセル法廷とICTY

ラッセル法廷って何だ? 疑問はそこから始まった。 「現代思想」の2000年11月号(28巻13号) “和解の政治学”特集を読まれるとよかろう。 鵜飼哲氏と高橋哲哉氏の討議に 出てくる。前段が女性国際戦犯法廷などと 出てくるからそっち方面の国際裁判のようだ。 調…

玉井幸助と宮田亮平

東京藝術大学の第9代学長にして金属工芸家である宮田亮平氏(佐渡出身)の ステンドグラス作品「佐渡ものがたり」が先立って新潟空港にお目見えしたが、 新潟県は代々美術家肌の学長を生んだ土地柄であり、 昭和女子大学の初代学長に就いた玉井幸助氏(柏崎…

7つの習慣

『7つの習慣』スティ-ヴン,R.コヴィ-著 キングベアー という人気本があるが、ジュンク堂の店頭で検索したら “7ツノシュウカン”では出てこなくて “ナナツノシュウカン”と検索したら出てきた。 アラビア数字はアラビア数字通りと習った仁にはなかなか難…

新潟大火(1955)→東堀・西堀の埋立→新潟国体・新潟地震(1964)

まぁ最近東堀や西堀の再生の動きが活発になってきてますけど ソウルの清渓川(チョンゲチョン)復元事業なども参考にして でも意外と新潟地震(1964)のせいで埋め立てられたと思われてる方もいらっしゃるようで 新潟大火(1955)後の復興まちづくり計画によって…

尾台榕堂から石黒忠篤、本多文明まで

尾台榕堂。十日町市に生まれ、江戸で医学などを学んだ。 いったんは故郷に帰って開業したが、10年後に江戸へ戻り、 師の家を継ぐ。著書も多く、日本における漢方医学の基盤を築いた一人とされる。 てなことをネットのお友達から知らされる。八丁堀界隈に記…

鳥湖八景

弁天の夜雨 弥彦の清嵐 中州の落雁 大匂の帰帆 清里の夕照 皆応の晩鐘 上沼の秋月 小張の慕雪 を指して言うそうな。 どっから見た鳥屋野潟のことなんかわっかりゃせん。 平成22年度第8回水辺とみなとのまち部会(報告)鳥屋野潟の学習会で 元信濃川大河津資…